日時 |
内 容 |
対戦相手 |
結 果 |
勝敗 |
戦 評 |
photo |
3/15 |
ローズ杯 |
レッドローズ |
28−33 |
● |
あーあ 連敗かー最後の最後に負かすことができなかったね。
敗因は気の抜けた心じゃないかな。
たしかに感覚は狂っていました。ボールが違うから・・・
でも、集中力だろー
バスケットは得点勝負なんだよね。ゴールネットが揺れなければ
得点にならなーい!
得点王はリサ 11点 重そうだけど・・・
MVP リバウンドがとれていた |
|
木 下 |
59−43 |
○ |
何じゃこの粗いチームは!17本のファウル
もうこの時期なら、ファウルになってしまったファウルと、ファウルしたものが分かれてくる時期だけれど、ワルなチームなのか、相変わらず下手なのか、とにかく困ったことだ。
多分みんなの走り出しに問題あるかも。一歩余計な踏み足をしていないかな。練習中も注意したことがあるけどね。
とにかく よく攻めた。OFもDFも!
得点王はマカ 21点 果敢に打つ
MVP リバウンドがとれていた |
|
青 菅 |
48−46 |
○ |
いい試合だった。最高の試合といってもいいくらい。
有終の美とはこのことで、彼女たちの総決算でしょう。
ここのところ 6号で練習したり、高いリングでも練習をしていたので
シュートの感覚はちょっと狂っているかも。
前半折り返し、34−14
3Q4Qじわじわと 前半の得点分がおいつかれ
とうとう同点に。マカとミナの得点で逆転勝利!
またしてもノリはファウルアウト もー!
得点王はマカ 23点 よくがんばったね
MVP リバウンドがとれていた
|
|
2/28 |
対外練習試合(千葉市) |
こやつウィザーズ |
12−11 |
○ |
速さに負けたね。
パスプレーで得点できないまま、卒業させることはコーチとして反省すべきところ。初歩的なところはできているから、ここら辺では勝てると思うけど、県大会ではどうかというと・・・
もうちょっと彼女たちと練習したかった。 |
|
水の江 |
17−24 |
● |
2/22 |
対外練習試合 |
ハイビスカス |
33−2 |
○ |
ナミ よく走り シュートを狙った。得点王はナミ 14点
試合が始まる前に、「6年生はきれいなシュートを決めること、プレーで得点をすることに努力すること。」の声かけをした。
どんなにリラックスしても、シュートが入らないのは、やはりフォームの改善の必要性あり。
MVPナミ すごくシュートを決めていたしリバウンドもとれていた。 |
 |
 |
 |
33−8 |
○ |
2試合目は得点王はマカ 7点
ゾーンからの速攻 |
 |
 |
2/15 |
対外練習試合 |
流山イースト |
42−14 |
○ |
ボールをたくさんさわろうとする気持ち。
マナの日誌に、普通はルーズも一人二人だけれど、ベアーズは三人いくから、絶対に負ける気がしない。とあった。
本当にそう思う。
だから、ミスの減をすれば、失点はなくなっていくんだよね。
得点王はポン 18点 |
|
20−15 |
○ |
流山スワローズ |
43−19 |
○ |
積極的にいったねー6,5ミックスチーム
得点王はポン 18点
MVPケイ 積極的だった。4/15です。 |
27−17 2Q |
○ |
6年チーム。
あらら、気合いは空回り?
ガンガン攻めてガンガン自滅は×!
得点王はリサ 11点 |
10−10 2Q |
○ |
2/21 |
松戸招待 |
MKスパークス |
24−33 |
● |
なんと、非常に残念なことに負けてしまった。
1Q 12−8 状態は固いものの それでもリードを奪った。
しかし2Q リズムの合わないメンバーたち。
しっくりいかない動きのまま終了、14−17で折り返し。
速攻が出ない、つまり得点する術を一つ失っている状況で、
どのオフェンス体型で勝負するのか、ノリ・リサのポジションが、重要になる。
攻めるべき場所におらず、うまく攻められない。
ローテーションをしていけばいいのだが、ラン一つもでない。
コース開かず、コース開けず 完全なるブロックアウトで制された。
本当に残念だ。この大会に間に合うように帰ってきたユメのために思い切りやって勝ちたかった。
得点王はノリ 10点
MVPノリ 気合いが入ってないみんなを引っ張った。 |
|
和名ヶ谷BS |
38ー24 |
○ |
全て負け越し為し、一つ負けてしまっただけにここは頑張らなくちゃいけません。
シュートが入らなかったのは「ゴメン」ではない彼女たち。
かわらず打ちまくる。今日もよく外しました。
しかし
得点王はリサ 10点
最後に勝つことができてよかった。
MVPナミ 一生懸命狙ってた |
ファンキッズ |
13ー31 |
○ |
ずるずるとやってはダメです。
セレクションをよくして、外れないシュートを放っていきましょう。
得点王はノリ 13点 |
|
2/11 |
|
野田南部 |
14−56 |
● |
さあ、プレスをかけられたら、どうすればよかったっけ?
ゾーンの攻め方は?
学習したことを出してこないと、進歩する道を歩まない。
得点王はポン 10点
MVPアカネ 中に突っ込めなかったけど、努力してた。 |
 |
 |
鎌ヶ谷 |
51−29 |
● |
鎌ヶ谷は全員がボールを触り、全員がシュートを放つ。
それはなぜか?
0Bのカワに助けられ、なんとかここまでとれた。
しかしトライアングルの動きもまだまだ・・・
MVPケイ 自分で自ら運んでシュートを打っていた
得点王はポン 14点 |
 |
 |
松戸選抜 |
33−41 |
● |
ユメちゃん復帰で思い切りプレーができているようだ。
少しカンが鈍り、みんなに迷惑をかけたと感じているようだけれど、
大丈夫!
MVPアカネ 相手は背が高かったけど、負けずに頑張っていた
得点王はポン 8点 |
 |
 |
2/1 |
県北リーグE |
レッドローズ |
28−31 |
● |
優勝の期待がかかった初戦。緊張もあったか、勝ちに急いだか、
立ち上がりがよくない。なんとかケイのミドルシュートから流れをつかみ8−3で1Q終了。2Qも決してよくはないもののなんとかダブルスコアで前半終了。
3Q 相手のドリブル速攻にやられ あっという間に追いつかれた。
25−25 こうなってしまうと 勝ち急いだら負けてしまう・・・。
シュート100%エリアのシュートが入らない、4Qフリースローのゴールのみ加点。9本のシュートが得点にならなかった。ノリ 残り1.9秒でのファウルアウト。ファウルは不利益だね。フリースローも決められ3点差に泣く。
得点王はマカ 8点
女子のみんなは体の成長に伴う過渡期に突入だね。
ひたすら練習のみ!
MVPマカ カットして速攻につなげた |
|
我孫子ラビッツ |
30−57 |
● |
気持ちを切り替えて、戦いに挑んだ。意外にリラックスして臨め、前半は互角。1Q 14−9 2Q 5−16 19ー25 ビハインドで折り返し。第2Qはとられすぎかな〜。
ラビッツは全Q 4ファウル。バスケの神様は味方してくれたにも関わらず、シュートが入らない!
11点差でチャンス、ゴール下シュートを外し流れを取り損ねた。
その後、ミスが続き 敗戦。
得点王はノリ 8点 クイーンとしては少ない加点。
とにかく、みんな入っていない。
めちゃくちゃな感ではなく、マッチングした感を養わなくてはね。
ファイトファイト!
MVPノリ 足がよく動いてカットしてた |
1/18 |
千葉県ミニバスケットボール大会 決勝トーナメント |
片貝サンウェーブ |
25−77 |
● |
点差がつきすぎた。
勝てるわけない気持ちが働いた・・・?かな。
相手も5年生が支えるチーム。
ウチとの違いは6年がいるのに5年を使うウチ、6年の人数がいない相手チーム。
荒削りな戦いは両者引き分け・・・!その差は決定率と決勝には発揮できなかったやる気満々の気持ち。
あれだけ予選を引っ張ってきたリサはなんと、インフルエンザで欠場・・・!なんてことだ。マスク指令を発令しておいたのに・・・!
足の不調が目に見て取れる主力メンバー・・・
残念ながら十分に戦えず、敗戦となった。
決勝トーナメント進出できたことは、大きな記念、大きな希望になった。しかしながら、6年生はもう少し、最後の悪あがきをしてほしかった。5年生に負けてたまるか!ってあがいてほしかった。
ポンちゃん、すごいね。と感心してしまう6年の優しさは甘さにもつながっているよ。 最後の悪あがき、次のチャンスで!
MVPマカ たくさんのシュートをほぼ決めていた。 |
|
1/12 |
千葉県ミニバスケットボール大会 予選リーグ |
滝野 |
35−12 |
○ |
けがで戦線離脱していたキャプテンが、ようやく練習に出てきて3日目、もう大会です。
感覚はそこなってはいないとしても、100%の力は発揮できないかもしれない。
立ち上がりから、リサが積極的!
リサがやる気があると、チームはのってくる。
今日はイケルかもしれない。ミナもやる気にみなぎっている。
1Q 0−12 完封。その後もリードを続け勝利。
公式戦 勝利からスタート いい滑り出しだ。
得点王はなし リサ10点、ポン10点
リサのは、フィールド4/16、フリースロー2/3(はっきりいって怒!)
MVPリサ ファウルをたくさんもらってた。果敢な攻め |
|
高根台第三小 |
41−21 |
○ |
今日は6年リサマカ 5年ポンハルの4人がかなり調子がいい。
4人のやる気が 勝敗に関係する。
相手はオールコート。少し苦手・・でも、練習は積んだ。対策はこうじた。やるしかない!
ただ、がんばればいいというものでもないのだが、結果はがんばった分だけ神様は味方する。
もう少しシュート力があればという基礎段階で 課題多し。
ここから先の試合に響いてくるかもしれないと懸念。
得点王はリサ 14点 積極的にいけた。
MVPマカ DFプレッシャーがよかった |
|
1位決定戦 |
鷺沼MBC |
64−42 |
○ |
すごくこの子たちは成長しました。
鷺沼・・・はっきり言って今までのこの子たちなら 負かす事はできなかった。前回のスポ少大会の敗戦があり、ここまでチーム力・個人力をのばすことに成功したのだと思う。
1Q 22−7 2Q 6−15 3Q 15−8 4Q 21−12
1Q やる気満々で攻め、圧倒的に気持ちで勝利した。
このやる気が持続できれば、記念すべき決勝トーナメント進出。
第3Q出だし、マナの果敢なスティールから、速攻、その後リサのカバーで一本奪取。流れがキタ-!そしてDFをよく踏ん張って、相手を寄せ付けなかった。本当によく頑張ったと思う。
得点王はポン 24点
同じくらい6年も攻撃に参加できているが、基本的動作の差が・・・
しかし決定戦を制し、勝利した事は本当にうれしさ爆発だったようです。応援の保護者・コーチ陣・ベンチ・選手が一体になり、うれし涙(人生でそうは経験できない)を流し感動でいっぱいだった。
MVPミナ 今までにない積極さがサイコー! |
|
1/10 |
招待練習ゲーム |
松戸二中1年女子 |
33−69 |
● |
いやーノリがいないと、リバウンドが・・ボール運びが・・・と懸念していたものの、みんなの成長はヒシヒシと感じました。
ウチはミニバスルールだから、10人出しました。
後半は開きはない
36点差 は身長差分でしょう。
DF面はまだまだ大きな課題。
170CMにミナがついたり、状況変更に対応できません。
みんながみんなを気にしてあげなければいけないのに。
自分だけよければそれでいいのかって、決してそうじゃない。
ポンのドライブインやアカネのペネトレート、マカのジャンプシュートが決まってた。いい形のプレーで決めたミナの一本は大きい。 |
|
12/20 |
招待練習試合 |
ファンキッズ |
45−30 |
○ |
ノリなしでの試合は厳しいけれど、まだ、スポ少大会の余韻を残し
良い感じでがんばる。
しかし、シュートの大切さはまだまだ・・・種類も少なく、課題は多し。
リサとアカネのガンバリと、ケイがノリと一心同体化し、いい動きだった。
得点王はリサマカ同数のためなし
MVPマカ ターンシュートしたりルーズボールしたり・・・ |
|
宮久保MBC |
29−28 |
○ |
気持ちが乗ってくるまでに 相変わらず時間がかかる。
アカネは2Qにファウルアウトしてしまい号泣・・・。
シュートもバシバシ外し、自分たちを苦しめる。
辛くも勝利したというところ。ヨカッタ・・・(^。^;)
得点王はリサマカ同数のため ナシ
MVPはミナ コートの中で声を出していてもり立てていた。 |
|
12 |
スポ少県大会予選
一位決定戦 |
習台二 |
39ー42 |
● |
ノリのけがで、監督不在 キャプテン不在で始まったこの試合。
感動を呼んだ。
全員が必死で攻守し、ノリの分も・・・!とがんばった。
みんなのlきもちが一つになるって言うことは、こんなすばらしいことを引き起こすんだ。
いつもより数倍 リサの声も響き、集中力もあり、見ていた父兄も
大いに褒めたたえた。
しかし、スローイン時の課題は解決されず
決勝点がファウルでのフリースローという 課題での失点という残念な結果になってしまった。
しかし、彼女たちには大きな進歩と自信につながった!
記憶に残る試合になったことでしょう。
得点王はポン 14点 ガッツありまくり!
MVPはみんな この試合はみんながんばった。声を出して盛り上げてあと3点までいったし、全員全力だった。 |
|
スポ少県大会予選 |
東郷MBC |
42−31 |
○ |
2Q・4Qの試合運びに課題は残るものの、前半のリードが勝利を呼んだ。
スコア的には勝っていたのに、4Q目、押されている状況を察したのでしょう、ノリがラスト2秒というところで けがをしてしまった。
彼女が本数カウントしている証拠でもあり、最後まで真剣に勝負しているという気持ちの表れでもあります。
しかし、ここから先、最後のまとめの試合が続くこの時期に 大変な痛手です。
得点王はマカ 14点 半分以上は入ってないものの・・・
MVPはノリ カットインやジャンプシュートがよかった。 |
|
YSK |
80−17 |
○ |
強い!の一言でしょうか。
女子は過去にここまでの点数はとっていないだけに、よく頑張りました。よく走り よく決めた、立ち上がりとしては最高の試合です。
女子はリバウンドがとれるようになってきました。グー! (^O^)g
得点王はマカ 20点
MVPはマカ ランニングシュートに気合いが入ってた |
|
12/6 |
招待練習試合 |
レッドローズ |
25−30 |
● |
1対1のキメ!これが キーポイントだった。
とにかくベンチで 「いけっ!」と願うスタッフたち。
得点にはつながらないものの みんな果敢に攻めた。
しかしリバウンドがいないため、失点につながってしまう。
負けはしたものの 各個人はがんばった。
システム的に失敗したのは、相手がゾーンをしいてきたときに
こちらも対応してOFシステムを変更しなかったこと・・・。
ノリが下がってしまったら、誰がボールマンをやるのかなー?と考えて、動けなかった。あと5cmでかいポストマンがいるとほんとに楽ちんなんですが・・いないんだから仕方ない。
体調管理もしっかりしてほしい。元気いっぱいなみんなであってほしい。
得点王はマカ 8点
MVPはアカネ たくさんリバウンドをとれていた。 |
|
鎌ヶ谷 |
33−60 |
● |
対戦を楽しみにしていました。しかし残念。向こうは下級生を出してきた。
「あななたちが闘いたかった相手はこの人たちですか?」と彼女たちに問うた。1Q 8−8 2Q 15−7 全然差がつかない。
下級生でもこのようなら、相当 覚悟しなくてはならない。
3Q ベストが出てくれた。 ハイ8−23 です。
いいんです。コテンパンにやっつけてほしかったので。
やっつけられることで 足りないところがよく見える。
スピード、トライアングルパスワーク、シュート
互角なものがない。 ルーズの体の寄せ DFの寄りの速さ
明らかに中バスだ。
鎌ヶ谷の彼女たちが、積極的に覚えよう覚えようとした結果だと思う。彼女たちは自分たちから「教えてください。」といえたから。
得点王はマカ 10点
MVPはノリ ノリなら決めてくれると思った。 |
|
11/23 |
対外練習試合 |
鬼高 |
46−50 |
● |
惜しかった〜
たった一本のシュートで攻守が切り替わり 失点につながるかもしれないことをクリニックし、リターンを使うポストプレーを取り入れるよう練習して臨んだ試合ですが、ノリがファウルアウトし 残り1/2になってから45−45 パスミスからターンオーバーし、ファウルでフリースロー・・・が2回 相手は確実に決め リードされてしまった。
実に悔しい。
得点王はノリ 17点 |
|
平田 |
42−61 |
● |
女子の試合とは思えない粗い試合。
ノリ・リサ・アカネがファウル4 マカファウル3
予想、攻守、プレーの先読み、ケア
がんばらなくてはいけないこと たくさんあるね。
得点王はマカ 25点
MVPはなし |
|
大柏 |
37−27 |
○ |
もう少し イケタと思うのですが、3試合目の疲労も出てきました。
得点王はリサ 10点
ファウルになるのは、どうしてなのかな・・・と考えながら プレーしてほしい。
MVPはマカ ポストでもらってシュートが入ってた。 |
|
11/22 |
対外練習試合 |
南行徳 |
43−40 |
○ |
シュートを打つという行為について考えてほしい。
シュートをうつとその後にいろんな動向が起こる。
それに対処できないから 失敗になるんだよね
2Q以外 すべてリードしているのだが むやみやたらの突っ込みもある。4Q目はポンぶっ込み合戦。
ノリは決勝点、やったね。
得点王はリサ 14点
MVPはリサ いいところにいてシュートをうってた |
|
浦安南 |
33−29 |
○ |
動き かたい。
リサ 5/15 やる気あんのかー?
3Q リードされつつも 悪くはなかった。
ちょっと疲れてくると お任せモード。
得点王はポン 6/17
MVPはミナ 積極的だった |
|
11/9 |
招待練習試合 |
福栄小 |
44−16 |
○ |
高いシュート率でゲームの支配を始めたノリ。周りのサポートしながらうまく得点につなげた。
みなさん練習から入らない場所でのシュートはよくないなー。
あくまでもシューティング。
2試合目は速攻が出た分、いれなければいけないシュートの大切さを感じただろうか。とてもたくさんチャンスはあるのに、なかなか100%活かすというわけには行かない。
気持ちではシュートは入らない、やはり練習が足らない。
3試合目はスタミナがきれたのか、どうでもよくなったのか、歯車がくるったのか・・・・一丸の輪が外れちゃった。
どんなシュートでリングネットを揺らすのか、イメージはできて攻撃しているのか?チームはそこまで考えるんだよ。
1試合目の得点王はノリ 18点
MVPはノリ リバウンドやカットインがよかった。
1試合目の得点王はナミ 8点 初受賞
MVPはミナ 最後まで追いかけていた。
|
|
34−30 |
○ |
14−22 |
● |
11/3 |
練習試合 |
中 原 |
46−20 |
○ |
少しずつすこしずつ・・・進歩しているんです。
ノゾもミナもマナも、得点にはならないもののがんばって強気精神で臨んでいます。
失敗は成功のもと、どんどんトライしていいんだよね。
しかし、ゴール下は外してしまうと信頼関係を損ねるから、がんばって決めていこう!
得点王はリサ 8点 |
|
46ー19 |
○ |
前半で40−11。後半はいつもと違うメンバーでの合わせ。
やはり難しいね。練習している仲間だけれど、練習はミスしても
なにも起こらないが、試合は負けがついてくる。
人のミスって、がっかりしちゃう。
ミスにならないようにがんばろう。
しかしいくら勝っていても、雑なプレーは心証悪い
リサ2/12、ポン7/14 はないでしょう。反省!
得点王はノリ 16点
MVPはノリ リバウンドシュートがよかった。 |
11/1 |
練習試合 |
山崎MBC |
41−23 |
○ |
第1Qはリードされ、またいつもの勝気のない試合になるかと懸念しました。しかし 第2Qは12−3とリサ、マカの積極的な攻めでリードして折り返しました。
シュートの確率はすこしだけアップしてきたものの、まだまだ攻めているのに得点につながらず勝ててない試合になってしまいます。
シュートの種類も増えるといいです。せめてランニングシュートが出るようになるといいのですが、みんなゴール下でも止まってセットフォームしますから・・・
得点王はリサ 12点
MVPはノリ リバウンド・ジャンプシュートがよかった。 |
|
鎌ヶ谷東部 |
30−40 |
● |
リベンジならず・・・リサの1/10がこの試合を物語っています。
またしてもアカネ、ファウルアウト!
そろそろ学習しなくてはなりません。
シュートのジャマって体をぶつけてやっていいんだっけ?
イメージはブロックショットなのかな?だったら、もう少し 高く上に飛びましょう。前に飛んだらあたっちゃうね。
得点王はマカ 10点
MVPはノリ いろんな人のヘルプしてた。リバウンドをがんばっていた。 |
|
10/26 |
県北リーグD |
光ヶ丘 |
69−22 |
○ |
落ち着いてがんばれました。
第3Qは、リサもノリもなしで他の人にゲームメイクさせてもよかったかもしれません。
気持ちが落ち着いていれば、何事もうまくいくようです。
つまり自信。
自信満々にコートにたつことです。
得点王はノリ 16点
MVPはリサ リサの一本で流れを変えてくれた |
|
オーロラ |
55−30 |
○ |
よくやりました。
ファウル合戦になってしまいましたが、ウチはファウルアウト、アカネ
相手も4回が二人、こちらも二人・・・。ボールマンに当たっても、ファウルにならないのはどこが違うのか。
とにかくうちのペースになるまで攻めて攻めて!!!
得点王はポン 20点
MVPはアカネ 5ファウルしたけどよく頑張っていた。 |
10/13 |
練習試合 |
流山スワローズ |
33−29 |
○ |
たくさん試合をしました。何度も同じ相手と戦うことは勉強になります。悪かった所を修正していけるから。雑に戦ってしまっては
意味を成しません。気持ちの入ってないゲームは、スポーツマンらしからぬ行動だ。
1試合目 得点王はノリ 13点
2試合目 得点王はポン 10点
3試合目 得点王は同数なし ノリ・リサ10点
ノリはきっと前日の試合でやり残したことがあったのでしょう。
MVPはノリ リバウンド・DFから速攻よかった。
ポンたちがルーズボールをがんばってくれたから助かったな。 |
|
42−22 |
○ |
35−21 |
○ |
Jr戦 18−10 |
○ |
Jr戦 13−11 |
○ |
10/12 |
東葛大会 予選リーグ |
野田中央オリーブ |
26−57 |
● |
1Qから食らいつき一生懸命 ボールを追いかけて頑張った。
得点差をディフェンスで守った分、キャッチミスの多さ、確実なシュートが劣っていた。速さ・正確さ まだまだうちは追いついていません。これから 本当に意味を持つ練習をしていかなければ・・・! 今回の大会は残念でしたが、次は決めるところは決めて
勝利へ向かって邁進だ。負けてもハイタッチして試合を喜んだ。
得点王はマカ 9点
MVPはミナ 良く動いてた。(たしかにいつもと違った!) |
|
鎌ヶ谷東部 |
49−64 |
● |
オリーブ戦と同じメンバー・同じ戦いを挑みました。
しかし結果は惨敗・・・。ロングパスが出てしまうなんて集中力のなさ、相手のゲームに流されてしまった結果です。子どもたちいわく「オリーブ戦のことばかり意識をしていて、油断してしまった。」です。オリーブ戦が終わり 気持ちがどっかにいってしまったのですね。しかし、そんな気持ちで大会を進めることは
相手チームに失礼です。ベアーズの約束をもう一度 4月のウキウキ特別号で確認してください!
試合は得点を取ることより、しっかり失点を守ること。
守る事は守る事じゃない、攻めることです。
得点王はマカ 18点 しかし確率はオリーブ戦の方がずっといいです。 集中力の差ですね。
MVPはノゾ ルーズボール |
9/27 |
招待練習試合 |
向 原 |
35−22 |
○ |
前半26−12。3Qはシュート3/17です。得点率ない。
目的はなんだ。
勝つ負ける以前にシュート入れろ〜!頼むよ。
チャレンジは時と場合を考えて、トライ!
むちゃくちゃはもったいないよ。
得点王はノリ 13点
MVPはノゾ カットインが良かったし、カバーをしてた。 |
|
38−14 |
○ |
相手チームは4番が負傷中、苦しいだろうなー
相手チームの監督さんを自分に置き換えると、怖いものがある。
ここのところの得点王がいなければ、誰がチームを引っ張る?
そうそう、キミだよ!って何度も言うのだけれどなかなか奮起してくれない。しかしながら頑張っていることは認めます。
わずかながら、本当に上向きですから。
コレが証拠
得点王はリサ 14点
MVPはリサ シュートがいっぱい決まった。 |
|
9/23 |
県北リーグC |
白井ファースト |
39−35 |
○ |
良かった良かった。とにかく勝って・・・!
すごく押してる!とかすごくうまい!とかない。
とにかく接戦でした。
ノリ・リサ・アカネ・マカ・ポンがよく攻め、外しまくりでした。
勝ちたい気持ちが、焦りとなりセレクションの悪さを際だたせてしまったのでしょう。
確実な得点はどの場合がいいか、よく考えてみよう。
得点王はノリ 10点
MVPはマカ 速攻を決めていた・ジャンプシュートやレイアップを決めていた。 |
|
流山イースト |
25−38 |
● |
残念です。苦手意識ですかね。
2Q目の4−12が尾を引きました。
失点を防ぐあまり、割とひいて守ったので、速攻の形が多く出ましたが、これまた得点につながらなかったり・・・(ToT)
少しリバウンドも取れるようになり、やっと新しいチームの形が出てこようとしている。
ここから、完成へと向かってくれればいいです。
得点王はマカ 8点
MVPはノリ リバウンド・ジャンプシュート・良いところにいた・良いパス出してた。・気持ちが強く頑張っていた。 |
|
9/15 |
練習試合 |
松戸二中 |
27−47 |
● |
いやいやよく頑張りました。
なんてたって平均身長160cmの女バス軍に良くやりました。
もう少し2on2を強化しないと切磋琢磨できません。
心・体・技のスキルアップが必要です。
得点王はノリ 9点 他の人も良くやったよ。
MVPは同数のためなし
|
|
10−32 2Q |
● |
9/7 |
県北リーグB |
西の原ドルフィンズ |
41−32 |
○ |
ホント バタバタしているチームだね。
ファウル、早く練習中から本気にDFついて、どんどん覚えて欲しい。練習からがつがつ行かないから、試合の相手がガツガツしてたらビビってしまうんだよ。
練習中にのびのびやって、試合で(x_x;)シュンじゃなく、逆がいいよね。
得点王はノリ 16点 でも3割しか入ってない。
MVPはノリ 積極的だった。ジャンプシュートがよかった |
|
高野山 |
21−38 |
● |
6年生としてのプライドをもって試合に臨んで欲しい。
今の君たちは攻撃はできていない。
たしかに競技はミニバスだが、6年生はバスケットを知ってるはずだ。考えて欲しい。これからの自分たちのあり方も含めて・・・
得点王はポン 8点
MVPはポン よく走ってた。レイアップがよかった。 |
|
8/31 |
対外練習試合(八千代市) |
村上イーグレッツ |
31−61 |
● |
良く攻めてはいるのだけれど・・・・
いかにどんなシュートで得点を決めていくか つまりセレクション。
ノーマークとエンプティスペース。
身につけさせたい。
得点王はポン 8点
MVPはノリ ボールを取りにいってた。よく走ってた。 |
|
富 岡 |
33−71 |
● |
ミートが上手な7番がよくドライブインしてくるのに対し、反応できず どんどん疲労と共に 相手のペースにはまっていく。
7番に合わせて5番などが入ってくることが何度も成功しているのに 防げない、わからない、学習能力・・・
試合は相手があって成立するもの。
相手をよく見なさい。
相手はどんなことをしていますか?
どんな人がいますか?
得点王はリサ 8点 |
|
院 内 |
29−51 |
● |
攻撃する気持ちは残っていたようで、果敢に攻める。
しかし、確率的に3試合目が一番悪い。
体からボールを離してシュートを打つと、接触はうまれない・・・つまりファウルはもらえない。
良いクセをつけ、悪いクセは排除していかないと、頑張りがムダになる。これでも昨年よりは全ての能力が上がってきているのだから。頑張るしかない。 |
|
8/30 |
招待練習試合 |
内野イーグルス |
65−22 |
○ |
とにかく集中力、
みんなで声を出し確認しあえる時間が短すぎる。
試合は5分 ぼけっとしていたら「あ!」というまに過ぎてしまう。
大事な時間を無駄にするな。0:00のブザーが鳴り終えるまで、集中力を保て。
得点王は同数 14点 マカとノリ 確率的にはノリ。
マカはゴール下の体のつかいかたが、まだ、未習得
クセ持ちはなかなか治りにくいのだが、意識の差だと思う。
MVPはノゾ シュートを決めた
|
|
48−21 |
○ |
8/9 |
招待練習試合 |
三郷BBC |
23−31 |
● |
こんなにボールをボールを支配しているのに、敗北とはいかなるものか。チームみんな、お互いの顔を見てこの場所なら安心しておまかせ「シュート!」でパスが出来るように、頑張らなくちゃいけないね。ファイブファウルで退出したい病が約3人。ダメダよ。
ファウルをしたら、コレはダメなんだと認識して下さい。
自分は選ばれたのだから、最後までコートの上に立っていたいと思わなきゃね。
得点王はノリ 3/8で6点
MVPはなし |
|
30−19(3Q |
○ |
相変わらずのシュートセレクション、どうしたものか。
落ちたら、リバウンドで速攻食らっちゃうのに・・・
得点王はポン 6点 初!だね。 |
8/2 |
招待練習試合 |
小金原 |
51−25 |
○ |
DFも前回よりはよくなってきた。
すこしできるようになると、出来ていない子と出来たことの差が大きくなってしまう。マンツーとはそうゆうDFだから仕方ない。
それで、本人が覚醒しもっと頑張ろうと奮起してくれれば一番良いのだ。
リバウンドをノリが頑張ってくれ、速攻の立役者になってきたが
出した先でシュートに行くのか、キープなのか・・・を判断するセレクションが弱く、ターンノーバーになってキツイランニングゲームになってしまう。頭を使う事を要求され、だんだんバスケらしくなってきたぞ。
得点王はマカ 16点
MVPはマカ 積極的に攻めてた。 |
|
29−25 |
○ |
1Q 22−0、シュートカウントは多いが半分は入ったのかな。
最後の判断を頑張ろう。どんなシュートなのか、入るための形をイメージできると良いね。
2Q あれよあれよと失点。
チップしたいが、チップじゃなくフミキリになってしまったり、
完全にマッチアップを見失うメンバーもいた。
彼女たちは終わってから、本当に反省したようなのでこれからに期待します。 |
7/19 |
サマーフェスティバル1日目 |
菅野JSC |
29−24 |
○ |
よく落とすなーっていうくらい外してくれます・・・!!!
何度も言ってるのですが、もう、ゴール下の守護神はいないんです。むやみやたらにうつなーーーーー
リサ、またファイブファウル。一度 アウトしたら感覚を覚えていくものだけど・・・?
ほんとにのんびり女子軍さんです。階段がゆるやかなんですね。
1Q 10−6 2Q 5−8 3Q 4−8 4Q 10−2
しかし 思いきりやれた。
得点王はノリ 10点
MVPはユメ リバウンドがよかった |
|
大穴JSC |
18−63 |
● |
大敗だ。
OFもDFmも1on1に弱い。
ボールばかりを追いかけ、ノーマークにパスされてしまう。
1on1だけど5on5なんだよなー
OFはドリブルで持ちすぎて自滅。違う違う5人で戦うんだよ〜。
意味を考えることをそろそろ頑張っていこうかな。
一問一答が足らないかもしれない。
1on1に強いから得点王はリサ 6点
MVPはノリ リバウンドを頑張っていた。頑張ろうとしていた。 |
|
7/20 |
サマーフェスティバル2日目 |
大久保東 |
28−9 |
○ |
1Q0−2 2Q10−2 3Q6−2 4Q12−4
相手がわかりやすい攻撃だったから、OFのチャンスがあったものの、例のごとく 雑!頼むよ〜
今回はほとんどが率が3割いかないから得点王はなし!
マネージャーは大変なんだよー
MVPはユメ 迫力があった |
|
見明川 |
18−41 |
● |
残念、負けちゃったか。
前半2−16 どこをどうやってせめるのかは、工夫なんだ。
逃げていると、失敗がないから成功もないよ。
さすがに疲れてしまったかな。足が動かなくなってしまった。
得点王はマカ 6点
MVPはケイ シュートやルーズボールをがんばった
今回の2日間は、マンツーマンをいっぱいやって疲れた。とリサ
他の市のチームを見て、バスケのことや、他の動きをみて勉強になった。とノゾとノリ。
初めてのサマーフェスティバル 参加してよかったと思う。
協力してくれた方々に感謝です。 |
|
6/29 |
県北リーグA |
流山スワローズ |
20−14 |
○ |
速攻の基本(パスと受け方、ランナーがプレッシャーを掛けられたときの相棒とのコミュニケーション、ゴール下の普通のシュート)ができなかったこと、エンドでプ レッシャーをかけられたときのパスの出し方とボールの受け方...パスしてから走ってもらう動作ができていないこと、 ゴール下のポジションを簡単に取られてしまうこと、などが原因で自滅 してしまい、あぶなく負けるところで した。最後のユメのリバウンドを取られてゴール下を入れられていたら 1点差でした。フォーメーション云々以前の問題で基本動作が出来ていませんでした。ディフェンスは頑張っていますが、パス関連のミスが多すぎ。
なによりも、なんとかならんのかーシュート率!
もう少しマイボールを大事にしてください。シュートを外す度に相手にチャンスをあたえてしまうのだから・・・!
本当に怒です!得点王なんかあるかー!
MVPはノリ 最初から最後まで変わらずスピードが出ていた。 |
|
向 原 |
38−17 |
○ |
2戦目は大きい子もいましたが、ドリブルやパスがみんなスローモーでしたので、ゴール下まで持って来させないように、ハーフ
から二人に殆どマンツーマンのようにぴったりくっつけました。今回はうまくいきディフェンスは合格でした。後ろのノリやアカネも非常にたくましくディフェンスをやっていましたので、後ろのラインには殆ど運ばせませんでした。攻撃もノリのパスアンドランやミドルが決まっていました。アカネのミドルやフリースローも合格です。ナミも久しぶりの得点です。最後の1分は、ユキ・ナナ・レイも出場し、目一杯走っていました(相手が大きかったので、短時間にしました)。全員出場。
それでも2試合目の方が、いつもいい。
今回の得点王はノリ 11点 |
|
6/28 |
対外練習試合&合連 |
中山MBC |
18−50 |
● |
1試合目・・・前半10−24。堅さからか本当にシュートが入らない。得点王はノリ 8点
まったくボールにさわれない。DFを頑張っているチームとは思えないアタリのなさ。1戦目のプレッシャーが無ければ、相手は怖くない。
2試合目は、塾で遅れてきた相手チームの長身選手が加入。
前半18−31。すこしシュート率も上がってきた。しかし、相手の6番はなんでもポジションをこなすので、多方面から攻撃され四苦八苦・・・!得点王はポン 10点
3試合目・・・DFを頑張ってアウトサイドを封じて、前半21−12。この日初めて勝ちで折り返し。3QはいまいちDFがよくなかったけれども、相手の攻めが消極的になり、5−5で26−17。
このままなんとか勝利に・・・と声をかけたメンバーはグロッキー・・・。仕方なくリバウンド重視で長身の新人さんを出したところ、
攻撃の方法を変えられ、あっという間に逆転!さらに加点つづき0−24。得点王はノリ 9点
4試合目・・・ビデオを持参しなかったのは後悔です。どうして1.3Qが1点差で、2.4Qはドカ負けしているのか、研究したい。
こっちにダブって出ているのは、二人。AとH・・・関係あるのかな。確かにパスミスが多かった。もっとDFは失点を守るんだよ。意識して!得点王はリサ 10点
MVPはポン 手を挙げてアピールしていっぱい走ってた。
|
|
41−56 |
● |
26−41 |
● |
29−67 |
● |
jr 14−30 |
● |
果敢にゴールは狙いますが入りません。 |
jr 10−36 |
6/21 |
千葉県スポーツ少年団競技別交流大会 予選リーグ |
江 見 |
26−20 |
○ |
前半終え 17−5 ロースコアながらよく失点は抑えていると思う。しかし、集中力がきれたのか抑えることができなかった。第3Qで21−16と追いつかれてきた。ここで勝負強いポンが勝ちを決める1本。
接戦を制した。
得点王はノリ 9点 |
|
七 栄 |
47−10 |
○ |
小さいながらユキが頑張った。
後半点差がついたので、余裕が出るかと思いきや
シュートは入らない。
突進型の攻撃から脱出しなければ・・・
得点王はリサ 15点
MVPはケイ ルーズボールが必死 |
|
蓮沼ハッスル |
28−45 |
● |
ファウル合戦 相手も必死だったのだと思います。
なんてたって前半終え、16−21 。しかしながら今日の予選2つの試合とも第3がよくない。集中力や休息後の筋燃焼が落ちるみたいです。結果のでないセレクションの悪い攻撃ですが、押されているように相手は感じたのでしょう。後半 相手にファウルが多くなり、負けたけど押した試合ではあった。
ただ、リバウンドやシュートセレクションは相変わらずの課題。
得点王はマカ 8点 打ったのが入ってれば・・ |
|
6/7 |
野田市交流大会 予選リーグ |
二ツ塚クラブ |
25−36 |
● |
イメージチェンジしたチームと戦い、威圧感に押されたかな。
上には上がいる。自分たちの形がはっきり見えていたなら、自信を持ってたたけばいい。しかし、セレクションの大切さを痛感してほしい。意識改革が必要ですね。
あとはボール運びの練習ももっと必要だし、DFの大切さも感じてほしいです。試合が終わる頃、プレスしかけても点差はなかなか埋まらないから・・・
積み重ねが大事です。意思の疎通も・・・!
得点王はリサ 10点
MVPはリサ シュートがよかった |
|
我孫子ラビッツ |
28−46 |
● |
苦手意識が働いたかな・・・?
負けてしまった結果は仕方ない。
しかし、精一杯やることはやったのだろうか?悔いはないか?リバウンドを制すものは勝利をも制す。
しかし、リバウンドの必要のないシュートセレクションも考えてみよう。
得点王はノリ 10点
MVPはユメ リバウンドシュート |
|
6/1 |
招待練習試合 |
矢切メープルス |
53−17 |
○ |
アカネ、ファウルアウトです。16本のファウルは多いです。
求めている”せめるDF ”に移行するために、今は過渡期です。ファウルになるために、このタイミングではファウルなんだから、もう少し早くとか、遅くとか、引くとか覚えて行かなくてはなりません。
今のこの時期を大切に感じてください。ファウルを怖がっていては、ナイスDFは覚えられません。
得点王はマカ 16点
MVPはノリ 積極的だった |
|
10−10 1Q |
△ |
ハルを入れてのコンビネーション検討。
リバウンドに手が届きますが、その後の処理がまだまだ・・・
でも、先行きの展望はつきました。
接戦になればなるほど、一本のシュートの大切さを感じてほしいです。低学年の時に試合に出ていたときのように、「ただうちまくれー!せめろー」ではこれからは行かないのです。
セレクションを大切に考えていかなくては。 |
|
5/31 |
対外練習試合 |
新松戸ドリーマーズ |
37−44 |
● |
1Q2−10 2Q13−15 3Q4-9 4Q18−10
市川の時の試合をふまえて同じ、できるだけメンバーで、同じシステムで行い 反省を活かす意識を持たせました。
せっかくDFを頑張っているメンバーなので、何とかしてせめるDFを覚えさせたい。しかし、なかなか守る感覚から”脱”できない。守りすぎると遅くなりファウルになる。
それがユメ、2Qに164CMのローポシールのセンターに、ファウル4回、15点きめられてしまう。
自分より背の高い相手と戦うにはどうしたらよかったっけ?
あわせのタイミングは、ポン!カンの良さを活かし、リバウンドスティールをした。
昨年多用したループパス、今年はコレに苦しむ。
得点王はリサ 14点 思い切りの良いドライブインが決まったね。
MVPはユメ 積極的でよかった。ドライブイン、ジャンプシュート |
|
25−41 |
● |
3Qまで頑張り、25−27。
さあ、最後まで・・・!と思っていたものの、オールコートであたられると、攻め手がなくなってしまい、せっかくハルを入れて
ポストからのリターンプレーをしてほしかったのに、パスしたらお任せしてしまう。よくない攻撃が続く・・・・
0−14。あっという間に離れてしまった。
課題が見えた。
得点王はノリ 8点 |
和名ヶ谷BS |
41−21 |
○ |
右しか行かないドリブルで、なんとか勝ちました。
守る方は楽だよね〜。
何とかしてください。
得点王はマカ 24点
MVPはリサ プレッシャーがよかった |
|
41−24 |
○ |
シュート率の悪さを早く直さないと・・・
押しても押しても、点差はなし。
得点王はユメ 14点 |
5/18 |
対外練習試合 |
浦安南 |
30−26 |
○ |
練習試合で練習する。この2戦で、できないところを発掘する。速攻崩れからの攻撃ができない彼女たちの弱い部分がはっきり出ました。
決めのシュートが入りません。
7本打って0本の人もいるくらいですから・・・
スコア見て、あれ?こんな点差しか開いてないの?デス。
緊急に手を打たなくてはなりません。
得点王はなし。
MVPはユメ 良いポジションにいた。 |
|
福栄小MBC |
35−20 |
○ |
2試合目はさすがに監督のお願い「かっこわるいシュートは打つな」で、1試合目より2割アップ。4割に上がりました。
でも、まだまだです。
できないことの挑戦と、わずかな進歩が今回の収穫でしょうか。
得点王はノリ 12点
しかし・・・怒号する相手チームの監督さんにビビリ、怒られ顔でプレーをする彼女たち、なんにもしていないのにミスを連発。
どんな相手でも変わらない自分たちのバスケができるように
声かけ、練習に励みましょう。 |
|
5/4 |
県北リーグ@ |
昴 |
60−0 |
○ |
相手は4年生以下のメンバー構成でした。
バスケットを怖がらせちゃいけない・・・。そんなゲームでした。
完全な自滅点が多く、今年はリバウンドが課題なのにシュートは6割です。特にゴール付近でのジャンプシュートがめちゃくちゃ・・・はー・・・ため息。
得点王はリサ 14点 |
|
翼 |
62−17 |
○ |
マンツーマンでついたところ、ファウルだらけ・・・
足を止めるゾーンが身についてしまったか、全くダメ。
しかし、OFはリサ、ユメ、マカが積極的に攻めました。
得点王はマカ 20点 次いでユメ 次いでリサ
MVPはユメ リバウンドシュートを頑張ってた。 |
|
4/26 |
招待練習試合 |
ウォリアーズ |
23−39 |
● |
ナミやマカが攻めてくれるので、闘志は沸き立つが
シュートフォームの定なっていない二人だけに、点にならない。しかしルーズなどは強い。うれしい限り
得点王はマカ 10点 次点はリサ8点
1Q4−3 2Q13−6 3Q2−16 4Q4−14
MVPはポン 積極的でよかった。 |
|
13−40 |
● |
2個目のがんばり。
しかし圧倒的だった。
積極的な面は大いにあるのだが、どうしてそこから?
そんなシュート?でした。 ノリ3/11 リサ1/8・・・ |
|
3/22 |
招待練習試合 |
白井ファースト |
16−20 |
● |
攻めるDFは一歩遅いとファウルになる。
しっかりアップをしなければ、何人もファウルアウトしてしまうかも知れない。率は悪いものの、シュートセレクションが良くなってきた。あとは今まで通りやたらにうってもゴール下の守護神はいないということの自覚。
得点王はノリ 8点 |
|
34−24 |
○ |
接戦だった。よく頑張った。
必死な姿はすばらしいが声が出ると、一致団結につながる。
頼むよ。新キャプテン!
得点王はノリ 10点
MVPはユメ 逆転のシュートがよかった。 |
|
3/20 |
招待練習試合 |
矢切メープルス |
50−16 |
○ |
リサ ファウルアウト
初めてじゃないところは問題有り。反省が足らない。
3Q20−2のルーズボールなどのボールへの執着心は凄かった。
得点王はノリ 16点
MVPはユメ フェイクやリバウンド |
|
16−13(2Q) |
○ |
アカネ 1Qでファウルアウト。信じられない。
クリーンな良いチームであってほしい。
得点王はリサ 4点 |
|
3/1 |
手賀の丘カップ |
新松戸ドリーマーズ |
32−29 |
○ |
5年なのにおおきいーって子がいる。
しかし、うちの6年が大きかっただけに躊躇なし。
よく勝てたと思います
得点王はノリ 14点 |
|
和名ヶ谷BS |
50−17 |
○ |
ファウルが多いものの、攻めるDFは結構頑張った。
油断と隙を与えないDFは、うちの特徴。ナイスです。
女子のカバーは最高です。
DFからの攻撃は良くできている。
得点王はマカ 16点 とにかく走れ |
|
六実ラビッツ |
40−8(2Q) |
○ |
得点王はノリ 12点 |
|
ファンキッズ |
50−26 |
○ |
初めての大会で、なんと優勝!
これは昨年一年の積み重ねです。
体力やモチベーションは、今年はすでにできあがっている。
あとは細かな所です。
得点王はマカ 22点
MVPはマカ シュートがたくさん入ってた |
|
1/26 |
招待練習試合 |
柏井MBC |
35−22 |
○ |
150以上もある4番がすでにいるのか・・・・大丈夫かな
と心配した・・・。緊張はしてなさそう。
1Qは6−8 2Qでアカネが連続シュート 一気に18−12
ケイは積極的にドライブインができるようになりました。スバラシイ。なんだか楽しそうです。
3Qになるとノリがリラックスし、積極的に狙いだした。
入りそうで入らないシュートが多く、課題多し。
得点王は同数のためなし 8点 ノリとアカネ |
|
18−8(2Q) |
○ |
良く動く6番にほんろうされつつも、ポストに4番が入ったときは、しっかりDFできた。
2Q戦になってしまった。(先方の都合)
少しずつ良くなってきて、攻撃の形は出てきた。
本当に後は入れるだけ。ひたすらシュート練だな。
得点王はマカ 6点 |